作業線のプロパティ
工程表ソフトKtWin - ヘルプ目次 - 工程表の作成 - 作業線のプロパティ
- 1つの作業を表す線を作業線と呼びます。作業線は主に以下の情報を持っています。これらの情報は作業線のプロパティで設定します。
- 作業線のプロパティは、作業線を選択後〔Q〕を押すまたは右クリックメニュー[作業線のプロパティ]コマンドを実行します。
- 予算/出来高日報の入力、山積表、出来高グラフの表示を選択するとサブエリアに作業線のプロパティが表示されます。
作業線毎に項目欄に表示する/しない等を設定することが可能です。
- 作業線タブ
-
- 作業名:
- 作業線の名称を設定します。

- 作業線名を縦表示にします。

- 作業名に引出し線を表示します。
- 期間:
- 作業の開始日と終了日を設定します。
- 実働日数:
- 実働日数とは休日を除いた、実際に作業を行う日数です。
*「休日も稼動」にチェックをいれると休日も作業を行なう設定になります。
- 暦日数:
- 暦日数は休日も含めた暦上の日数です。
- 所要日数:
- 所要日数とは実際にその作業にかかる見込みの日数をいいます。
一般的には実働日数は所要日数+予備日の余裕をもたせて計画されます。
- 施工数量:
- 施工数量。歩掛り計算の対象項目です。
- 単位:
- 施工数量の単位
- 施工能力:
- 一人工あたりの仕事量(歩掛り)。歩掛り計算の対象項目です。
- 投入人数:
- その作業に投入する人数を指定します。山積みグラフのデータとなります。歩掛り計算の対象項目です。山積み表 の集計対象データです。
- 担当者:
- その作業の担当者または協力業者を設定します。
- 工種:
- その作業の工種を設定します。工種は作業別出来高明細表に表示されます。
- 工種設定時に表示される工種名称リストは、設定ファイル“KtWin.ini”の[KoshuList]に内容が表示されますので、必要に応じてメモ帳、テキストエディタで書き換えてください。作業線に工種を設定する
- 線のスタイル:
- 作業線に設定する線のスタイルを選択します。
- 線種:
作業実際の作業を示す線です。
ダミー作業と作業の間を結ぶ役割の線で、作業時間は0なので所要日数は0日です。
フロート時間的な余裕を示し、作業時間は0なので所要日数は0日です。
- 作業線の形:
縦-横始点から垂直に進み、水平に終点へ向かう線の形式です。
横-縦始点から水平に進み、垂直に終点へ向かう線の形式です。
縦-横-縦始点から垂直−水平に進み垂直に終点へ向かう線の形式です。始点、終点とは別に水平部分の高さを自由に設定が可能です。
斜め線始点と終点を直線で結ぶ線の形式です。
- 項目欄タブ
-
- 作業線の作業名、日数、予算、出来高などの情報をそれぞれ項目欄に表示/非表示指定が可能です。
- 項目欄の詳細については項目欄をご覧下さい。